Oxford Executive MBA 授業- module14 その2

ロンドンからオックスフォードに戻り、続いてはIdentification in Finance and Social Sciences。こちらは、ミクロ経済学と同じ教授のProfessor Mungo Wilsonで内容としては応用統計学であり、社会現象を統計学の見地から見直してみる、というコンセプトになります。教科書はAngrist, J. & Pischke, J.-S. (2015) Mastering ‘metrics : the path from cause to effect, Princeton, NJ: Princeton。 続きを読む

Oxford Executive MBA 授業- module14 その1

最近ロンドンを取り上げることが多かったので、またEMBAの授業の話題に戻します。今回は、全21か月の中で一番授業のコマ数が多い回になり、通常は12-15コマなのですが何と18コマかつ3つの講座を。一つ目がFintechであり、こちらはOxfordではなくロンドンで実施され、場所もRunway East Mooregateという会議室のような場所を借りて行われました。 続きを読む

Oxford Executive MBA 授業- module12 China その2

前回のその1が長くなってしまったので、4日目からはこちらで。今日だけはいつもとスケジュールが異なり、広州の中山大学から東莞のKUSで会社訪問とコンサル実習、その後に深圳へという日程でした。そのため、レクチャーは無しになります。 続きを読む

Oxford Executive MBA 授業- module10

モジュール10は先日別のブログで記載した、ワークショップから始まり、ファイナンスのペーパーテストそしてStrategy and InnovationとBehavioural Financeで構成されていました。日曜日から始まり土曜日まで授業があったため、通常より2日長いモジュールで、過去最長のmoduleとなりました。 続きを読む