今回もPembroke collegeのAccommodationへ。最近は、Pembrokeの寮が空いていることが多くて、予算的にもかなり助かっています。 続きを読む
Oxford Executive MBA 授業- module12 China その4
気が付いたら、中国Moduleも最終日になりました。今日は、ARM Accelerator というイギリスケンブリッジ発のスタートアップの企業へ訪れました。 続きを読む
香港国際空港 & JALラウンジ
中国モジュール、行きは広州の白雲空港を使用したのですが、帰りは授業の最終日が深圳でしたので香港国際空港から帰ることにしました。 続きを読む
Oxford Executive MBA 授業- module12 China その3
4日目のブログが思いがけず長くなってしまったので、5日目から別スレッドで書いていこうと思います。振り返ってみると、1つのジュールで、その3まで続いたのは今回が初めてになりますが、それだけ内容の濃いモジュールでした。
Oxford Executive MBA 授業- module12 China その2
前回のその1が長くなってしまったので、4日目からはこちらで。今日だけはいつもとスケジュールが異なり、広州の中山大学から東莞のKUSで会社訪問とコンサル実習、その後に深圳へという日程でした。そのため、レクチャーは無しになります。 続きを読む
Oxford Executive MBA 授業- module12 China その1
今回は海外モジュール2つ目の、China moduleになります。昨年はIndiaで今年は、中国ということでこちらは必修科目になるので久しぶりにクラスメートが揃う形になります。 続きを読む
Oxford Executive MBA 授業- module11
今回はPrivate EquityとStrategy and Innovation の後半になります。前回のmoduleよりはコマ数が少なく、かつ予習もかなり時間をかけて行ったので、今回は大丈夫かなと思ったのですが、やはり考えが甘かったです。 続きを読む
Oxford Executive MBA 授業- module10
モジュール10は先日別のブログで記載した、ワークショップから始まり、ファイナンスのペーパーテストそしてStrategy and InnovationとBehavioural Financeで構成されていました。日曜日から始まり土曜日まで授業があったため、通常より2日長いモジュールで、過去最長のmoduleとなりました。 続きを読む
EMBA ペーパー試験追加措置 – Factors affecting performance
簡単にいうと、試験のパフォーマンスについて影響を与えた事項についての申告書、になります。日本でも、病欠の時の再試験などはありますが、このような形の申請は見たことがなかったので、取り上げてみました。 続きを読む
EMBA体調管理の重要性
体調管理については、毎回Moduleの際には渡航前含めて一番神経を使っていたのですが、この前イギリス到着初日に急性胃腸炎に感染。思い当たる節がないのですが、深夜に突然、、、、であり月曜日の朝1でファイナンスの試験があったため、本気で休もうかと何度も思ったのですが、這うような思いでたどり着き何とかテストは受験出来ました。 続きを読む