MBA志望校選び

今日はMBAの志望校選びについて。
MBAの志望校選びは、もちろん人によって様々だと思いますし、正解というのはないと思うのですが、私が志望校を探した際の、ポイントについて記載したいと思います。

ポイントとしては、
1. 国内MBAか海外MBAか
MBA志望校を決めるときに、一番最初に考えるべきポイントです。なぜなら、国内のMBAを目指すか、海外MBAを目指すかで、その後の出願準備作業のボリュームや内容が全く異なるからです。これは、どちらがいい、ということではなく、それぞれ目指される方の目的が何か、というところによると思います。
例えば、将来的にも英語を使う機会が少ない日系企業に今後も勤めたい、と考えているのであれば、無理に海外のMBAを目指す必要はないと思いますし、授業が日本語のところを選べば、非常に負担は軽くなると思います。また、国内のMBAは日本人の生徒がほとんどだと思いますので、国内でのネットワークを作る、という点でもメリットはあります。
一方、外資系へのキャリアチェンジを目指す場合や、将来海外での勤務ということを考えているのであれば、海外MBAの方がいいかもしれません。海外MBAの場合は、日本人は極端な少数派になるため、多様性や文化の違い、といったことも学ぶことができますし、MBAのプログラム自体も、海外発でありヨーロッパやアメリカの方が歴史、という点でもプログラムの知名度でも圧倒しています。残念ながら、海外のポジションに応募する際に、日本のMBAの学校名を履歴書に記載しても、知らない可能性が非常に高いです。

2. アメリカかヨーロッパか
アメリカとヨーロッパでも、かなり違いがあります。まずは、多様性の面でいうと、アメリカのビジネススクールは、ほとんどがアメリカ在住の生徒で占められているので、純粋に各国から来ている生徒はそこまで多くはないのですが、ヨーロッパのスクールは実際に各国から、数多くのかたが来ているので、ヨーロッパの方が優れていると言えます。ただ、1.でも述べたとおり、アメリカ出身のかたが多いというのは、アメリカで就職やネットワークづくりを考えている方にとっては、メリットに働きます。
また、プログラム期間についても違いがあります。ヨーロッパはLBSなどの一部を除き、基本的には1年のプログラムとなっていますが、アメリカのプログラムは一般的に2年となっており、この点についても大きな違いとなります。

3. ランキング
MBAの志望校を決める一つの要素として、ランキングも挙げられると思います。ランキングについては、別の記事で詳細を書いているので、ここでは割愛しますが、Financial times やThe economistのランキングなどをもとにされるかたが多いように思います。

4. Schoolとのfit感
これは、色々な合格者のかたが合格体験記でも書かれていますが、やはりMBA schoolとのFit感というのは重要です。大学受験の時にも、オープンキャンパスに行ってみたら、イメージと違っていていまいちだった、という経験はないでしょうか。MBAの場合はFull-timeであり、学校が生活の一部になっているので、実際に行ってみて、あっ違うかも。。。と思ってもなかなか取返しが厳しいと思います。このような事態を避けるためには、ホームページのみではなく、志望校が開催する学校説明会には必ず参加し、出来ればスクールビジットを強くお勧めします。もちろん、金銭的にも安くないので難しいのも良く理解できますが、MBA学費・生活費のファイナンスがある程度目処が付いているのであれば、この一回分はぜひ組み込んでほしいと思います。

上記で、ポイントを4つ挙げましたが、実際に私の場合を例にとってみると、MBAを初めて考えたのは今から5年前でした。このときは、イギリスでぜひ勉強したい、という思いと、ゆくゆくは海外で勤務したいという思いがあり、上位の志望校自体はその当時から決まっており、上から順にOxford, Cambridge, London business schoolでした。MBAのことを良くご存じのかたからすると、これ志望校順逆じゃないのか?という疑問もあるかと思いますし、実際、逆の順位のかたの方が多いと思います。ただ、実際にOxfordのビジネススクールに見学に行き、在校生や事務のかたと話したりしていくなかで、ぜひこの環境で勉強したい、と強く感じて第一志望は早々に決まりました。ただ、最終的には年齢や職歴も考えて、MBAからEMBAへと変更したので、その点については、また回を改めて記載したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です