今回は和食のitsuを紹介します。こちらはイートインとテイクアウトがありいつもレジ並んでいるので、幾つかある和食のお店の中でも、かなりの人気店かと思います。場所も、オックスフォードの中心地にあり立ち寄るのにも便利です。 続きを読む
Oxford Executive MBA 授業- module8 その2
module8は長くなってしまったので、後半はAccountingのPart2から。教授は引き続きAmir Amel-Zadeh。内容としてはmodule7からの各論の続きを。 続きを読む
ブラックフライデー@オックスフォード
今回はブラックフライデーについて。元々はアメリカのイベントであり、サンクスギビングデーの翌日から週末にかけての大規模なセールが始まりのようなのですが、この習慣がイギリスに輸入されてきたようです。オックスフォードでも、West Gateのショッピングモールやシティセンターでも、セールの張り紙がされており、人で賑わっていました。 続きを読む
Oxford Executive MBA 授業- module8 その1
今回のmoduleは、Ethics and Governance, Accounting Part2, Finance Part1の3つでした。まずは、Alan D. Morrison のEthics and Governanceから。教科書などは特になく、ミルトン・フリードマンの以下の記事の考え方を中心に説明がされました。Friedman, M. (1970) “The social responsibility of business is to increase its profits.” New York Times Magazine, 13 September. 続きを読む
オックスフォードでの自転車シェアリングサービスが開始
Said business schoolの前に突然大量の自転車が置かれており、少し異様な光景になっていました。自転車にはQRコードがついており、つい先日NHKで中国のシェア自転車を運営している会社が爆発的に伸びている、というニュースで取り上げられていた自転車も同じ形式だったので、気になって調べてみました。 続きを読む
Oxford Accommodation – Said business school Egrove park
今回はSaid business school Egrove parkという宿泊場所を取り上げます。いつも宿泊しているのは、カレッジが保有している学生寮なのですが、ここは少し異なりSaid business school が保有している宿泊兼研修施設のような感じです。 続きを読む
ヒースロー空港のレストラン- The Curator
今回はオックスフォードではなく、ヒースローでの食事について。普段は、搭乗前にはあまり食べないようにしてるのですが、この時はかなり早めに空港に到着してしまい、時間も十分にあったことからレストラン The Curatorで休憩も兼ねて若干食事をすることに。 続きを読む
JAL 国際線 サクララウンジ
搭乗開始までの待ち時間をテーマに、今回は記載してみようと思います。いままで、航空会社のラウンジを一度も使用したことがなかったのですが、今回は初めて羽田空港の国際線サクララウンジを使用してみました。 続きを読む
Accounting の試験で使用する電卓
今回はAccountingの試験で使用する電卓について。OxfordではAccountingの試験の際に、電卓が
- SHARP EL-531WH
- HP12C Platinum
のどちらかを選べるようです。 続きを読む
オックスフォード アフタヌーンティー – Macdonald Hotel
今回はOxford City市街の中心にあるマクドナルド・ランドルフホテルのアフタヌーンティーへ。ホテルは5つ星であり、オックスフォードにおける高級ホテルの一つになります。値段的にも宿泊はなかなか難しいので、せめてアフタヌーンティーでも、と思い行ってみました。 続きを読む