3回目の今回はKeble collegeの寮を紹介します。こちらは、空いていればOxfordの学生でなくとも宿泊ができ、予約サイトにも良く載っているので宿泊したことがある方もいるかも知れません。 続きを読む
Oxford Executive MBA 授業- module7
Oxford Executive MBA module7は、Marketing Part2, Technology and Operations Management Part2及びAccounting Part1の3つから構成されていました。まずはMarketing。こちらは前回から引き続き教授はDr Kunal Basu。6つの視点のうち、前回未了のものを説明。 続きを読む
オックスフォードのレストラン-中華
今回はオックスフォードの中華レストラン、Opium Denについて。基本的には授業期間中はバイキングの食事がついているので、レストランで食べる機会があまりありません。ただ、アジア系出身のクラスメートで結成された10人弱のOrient会というコミニティがあり、Oxfordで美味しい中華をという話になり、中華を食べに行くことに。 続きを読む
Oxford Accommodation – Somerville college
2回目の今回はSomerville collegeのAccommodation(寮)について紹介します。正直、クラスメートにもここのカレッジ所属の生徒がいないので、私も今回宿泊するまでは、こちらのカレッジの名前を知りませんでした。ただ、いつも利用していたPembroke, St Hugh’s collegeのAccommodationが予約出来なかったので、たまたま空いていたこちらへ。 続きを読む
Oxford Accommodation – Pembroke college
ここから数回は、module中の宿泊場所(Accommodation)について述べようと思います。
module6はPembroke collegeのNorth Quad のSC 17.1でした。ただ、このカレッジのAccommodationは通常、所属のカレッジ生かつフルタイムの生徒が対象なので、なかなか宿泊の機会はないかもしれません。 続きを読む
Oxford EMBA Elective (選択科目)
OxfordのEMBA programでは、他の学校と同様に2年目にElective (選択科目)があります。
科目については年によって若干異なるのですが、参考までに私のときのものを掲載しておきます。
なお、最新の情報につきましては、Oxford EMBA の公式サイトをご覧ください。 続きを読む
オックスフォード アフタヌーンティー – QUOD
今回はアフタヌーンティーについて。EMBA・MBAとは直接の関係は全くないのですが、イギリスと言えば皆、アフタヌーンティーを想像すると思うので、オックスフォードのアフタヌーンティーについて取り上げてみます。 続きを読む
イギリスの入国審査- Registered Traveller
今まで2回、フライトについてブログで書いてきたので、今回は入国審査について。ロンドン・ヒースロー空港の入国審査は、非常に時間がかかるので、旅行の日程を組む際には十分注意してください。特にJALの到着ターミナルであるターミナル1は、EU圏外からの旅行者が多いためか、さらに時間を要します。 続きを読む
航空会社とヒースロー出発・到着ターミナル
前回、フライト中の過ごし方、お勧め機内持ち込み品について記載しましたので、今回も引き続きフライト関係を。まずは、航空会社ですが、現時点ではヒースローまでの直行便ではJAL, ANA, BAの3つの航空会社があります。以前は、ヴァージンアトランティックも就航していたのですが、撤退してしまったために今は上記の3社です。また、JALは深夜便を10月下旬から増発するみたいですので、ますます渡航し易くなると思います。 続きを読む
海外フライト中の機内での過ごし方
今回は、いつもと少し雰囲気を変えて、海外フライトの際の機内への持ち込みアイテム及び過ごし方について。
以前のブログ、「海外通学は可能か」というところでも述べましたが、ヨーロッパ通学で避けて通れないのは長距離フライトになります。直行便とは言え12時間近くかかり、かつ10回以上あるので、どのように機内で過ごすか、という点は重要になりますし、授業や帰国後の仕事への影響を出来るだけ抑える必要もあることから、色々と調べました。 続きを読む